矢祭神社

概要
永承6年(1051年・平安時代)源義家が奥州十二年戦争で勝利を収めて凱旋する途中、通りがかったこの地の美しさに魅了され、背負っていた弓矢を岩窟に納めて武運長久を祈った。
「矢祭」という町名は、この伝承に由来するもの。その後、義家の勧請により矢祭神社が創建され、その時の矢が奉納されたと伝えられている。
市町村名 | 矢祭町 |
---|---|
実施主体 | 矢祭町 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
矢祭町大字内川字矢祭 |
交通手段 | JR水郡線矢祭山駅下車10分 常磐自動車道那珂ICから車で60分 |
駐車場 | 自家用車:20台(矢祭山公園と併用) |
料金等 | 無料 |
見所
矢祭町の由来となった神社。矢祭山公園内にひっそりとたたずむ。
問い合わせ先
住所:矢祭町大字東舘字舘本66
担当者所属:事業課産業グループ
電話番号:0247-46-4576
FAX番号:0247-46-3025
メール:kankou@town.yamatsuri.fukushima.jp
ホームページ:http://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/
※メールアドレスの@は半角に変換してください