三十三観音史跡公園

概要
隈戸川に面し10m余の断崖に、龕高90cm以内・像高40cmから60cmの仏像が彫刻されている。尊像は薬師如来1体、阿弥陀如来1体、地蔵菩薩1体、観音菩薩(各種)32体尊名不詳2体の合計37体です。 公園内は整備されており、間近で史跡を見ることも可能です。森の自然な姿を残しつつも公園として整備されているため、川のせせらぎを聞きながら、マイナスイオンあふれる木々の小道で歴史を感じることが出来ます。
市町村名 | 矢吹町 |
---|---|
実施主体 | 矢吹町 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
三十三観音史跡公園(福島県西白河郡矢吹町滝八幡112-1) |
交通手段 | JR東北本線矢吹駅から車で8分 東北自動車道矢吹ICから車で9分 |
駐車場 | あり |
見所
磨崖仏の大きさ、作風から同時期に製作されたものと思われるが、造立年代は『白河風土記』(文化2年(1805)刊)に記載があることから、それ以前であることは確かである。像容などから江戸時代中期以後(1750~1800)と考えられている。
崖上には、前九年の役に源義家が凱施のおり、矢柄で屋根を葺き建立したと伝えられている「八幡神社」の小祠【しょうし】があり、これが矢葺(矢吹)の地名のゆかりとなっている。付近には中世矢吹氏の館跡「袖ヶ城館跡」がある。
問い合わせ先
住所:矢吹町一本木101番地
担当者所属:産業振興課
電話番号:0248-42-2115
FAX番号:0248-42-2587
メール:sangyou@town.yabuki.fukushima.jp
※メールアドレスの@は半角に変換してください