国指定史跡「小峰城」と桜めぐり(桜まつり)

概要
14世紀中頃、結城親朝が「小峰ヶ岡」と言われたこの地に城を構えたのがはじまりで、江戸時代の初代藩主丹羽長重が完成させた梯郭式の平山城です。桜の満開時期には、江戸時代の絵図に基づき忠実に平成3年に復元された三重櫓や平成6年に復元された前御門、石垣の美しさがより際立っています。4月には約180本の桜が楽しめます。4月中旬には、桜まつりが行われ、様々なイベント、地場産品の販売等があります。
市町村名 | 白河市 |
---|---|
実施主体 | 白河市 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
城山公園 |
交通手段 | JR東北本線白河駅より徒歩約5分 東北自動車道白河ICより約20分 |
駐車場 | 自家用車:106台 大型バス:10台 |
開催時間・営業時間 | 見頃:4月中旬 |
見所
小峰城の城山公園内に、毎年4月中旬~下旬にかけて約180本の主にソメイヨシノが咲きます。桜の開花時期に桜まつりが行われ、イベントや地場産品の販売があります。小峰城・石垣・桜の見事なコラボレーションをお楽しみ下さい。平成22年には「小峰城跡」として国指定史跡になりました。震災の復旧工事の為、一部立ち入りできないエリアが発生する場合があります。
問い合わせ先
白河観光物産協会
電話番号:0248-22-1147
FAX番号:0248-22-0117
ホームページ:http://shirakawa315.com
※メールアドレスの@は半角に変換してください