せせらぎ通り「あじさいのこみち」と城下町散策&白河そば~ココみる旅~

概要
谷津田川流域には江戸時代の後半より昭和初めまで精米(米つき)をはじめとする水車が数多く存在し、多い時には43基を数えたこともありました。平成15年(2003)に「しみずや跡」水車小屋が復元され、当時の趣きを残しています。川沿いのこみちでは濃い緑のなかに水音が響き、梅雨時期のアジサイの中の散策は、疲れた心身を癒してくれます。散策した後は、地元の老舗蕎麦店で白河名産の「白河そば」をご堪能ください。
市町村名 | 白河市 |
---|---|
実施主体 | 白河市 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
せせらぎ通り・大福家・御蕎麦司第一藤駒 |
交通手段 | JR東北本線白河駅から徒歩約5分 東北自動車道白河ICより約15分 |
駐車場 | 大福家:12台 御蕎麦司第一藤駒:8台 |
開催時間・営業時間 | 大福家:11:00~20:00(平日は14:30〜17:00休み) 御蕎麦司第一藤駒:11:00~20:00 |
定休日・休館日 | 大福家:月曜日 御蕎麦司第一藤駒:不定休 |
料金等 | 店舗によって異なる ※価格については2017年12月現在のものです。 詳細についてはお問い合わせください。 |
予約(申込)の方法 | 電話予約 大福家:0248-23-3021 御蕎麦司第一藤駒:0248-23-2026 |
見所
四季折々の表情を見せるせせらぎ通り。約500株のあじさいの見頃は6月中旬~下旬で、この季節になると、まるで梅雨の時期の雨を楽しんでいるかのように、あじさいがいっせいに咲き誇ります。せせらぎ通りが「あじさい街道」と呼ばれる季節にぜひ、雨の中でさらに美しさを増すあじさいをお楽しみください。
問い合わせ先
白河市産業部観光課
電話番号:0248-22-1111
FAX番号:0248-24-1844
※メールアドレスの@は半角に変換してください