滑津館跡

概要
平安時代に構築された滑津舘跡は、古墳時代に造られた豪族たちの墓所であったといわれ、城館のゆえんを物語るように現在の地名は滑津字御城となっています。
この御城遺跡の崖下には、村指定文化財の「汗かき地蔵」をはじめ、十数基の板碑(石造供養塔婆)があり、また数百メートル離れた松崎地区入口には多くの阿弥陀磨崖仏群があります。
これらは、鎌倉時代中期から南北朝時代の天台宗浄土信仰の広まりとも考えられています。
市町村名 | 中島村 |
---|---|
実施主体 | 中島村企画振興課 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
中島村大字滑津字代畑 |
交通手段 | 矢吹中央ICより車で10分 |
駐車場 | 駐車場はなし。現地前の道路に車を駐車することは可能。 |
見所
平安時代に構築された滑津舘跡は、古墳時代に造られた豪族たちの墓所であったといわれ、城館のゆえんを物語るように現在の地名は滑津字御城となっています。この御城遺跡の崖下には、村指定文化財の「汗かき地蔵」をはじめ、十数基の板碑(石造供養塔婆)があり、また数百メートル離れた松崎地区入口には多くの阿弥陀磨崖仏群があります。これらは、鎌倉時代中期から南北朝時代の天台宗浄土信仰の広まりとも考えられています。
問い合わせ先
住所:中島村大字滑津字中島西11-1
担当者所属:企画振興課
電話番号:0248-52-2113
FAX番号:0248-52-2170
メール:kouhou@vill-nakajima.jp
ホームページ:http://www.vill-nakajima.jp/
※メールアドレスの@は半角に変換してください