善通寺のしだれ桜

概要
善通寺の境内にある幹周り3.6m、高さ12.5mものしだれ桜。
満開の薄紅桜で境内を飾り、人々に春の訪れをつげています。
市町村名 | 中島村 |
---|---|
実施主体 | 中島村企画振興課 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
中島村大字滑津字元村 |
交通手段 | 矢吹中央ICより車で10分 |
駐車場 | 駐車場はなし。現地前の道路に車を駐車することは可能。 |
開催時間・営業時間 | 開花時期 4月中旬 |
見所
室町時代の文安元(1444)年に開かれたとされる古刹・善通寺の参道入り口に立つ。天和年間(1681~1684年)に植えられたとされ、推定樹齢は約330年。高さは約12.5メートル、幹回りは3.6メートルあり、現在は4カ所に支柱を設けて幹を支えている。
別名「善通寺の種まき桜」とも呼ばれる。春水がぬるみ、シダレザクラのつぼみが色づき始めるころ、村人が水稲の苗代づくりを始めたことに由来する。昭和58(1983)年2月に県緑の文化財に指定された。
問い合わせ先
住所:中島村大字滑津字中島西11-1
担当者所属:企画振興課
電話番号:0248-52-2113
FAX番号:0248-52-2170
メール:kouhou@vill-nakajima.jp
ホームページ:http://www.vill-nakajima.jp/
※メールアドレスの@は半角に変換してください