湯岐温泉郷

概要
阿武隈山中の久慈川に湧く湯岐温泉は、歴史の古い湯治場として知られたところ。幕末の儒学者・藤田東湖が中風の療養に訪れ、病を治したと伝わり、毎年湯治に訪れる利用者も多い。「和泉屋」「山形屋」「井桁屋」の3軒の湯治宿と、共同浴場が一つある。近くには設備の整った温泉施設の「湯遊ランドはなわ」もある。
市町村名 | 塙町 |
---|---|
実施主体 | 塙町観光協会 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
湯岐地区 湯岐温泉郷 |
交通手段 | 常磐自動車道 那珂ICより車で1時間20分 東北自動車道 白河ICより車で1時間20分 |
駐車場 | 自家用車:20台 大型バス:2台 |
開催時間・営業時間 | 要相談 |
定休日・休館日 | 無休 |
料金等 | 入浴:500円~ 宿泊:6,000円~ |
予約(申込)の方法 | 「和泉屋」「山形屋」「井桁屋」へ直接連絡をするか、下記宛に連絡 |
見所
湯岐温泉は標高500メートル近い丘陵地にあり、古くから“中風の湯”として知られております。泉温は40度ほどのぬるい透明泉で、原泉は花崗岩の割れ目からこんこんと湧出しています。泉温が低いため、一回に30分から一時間はつかっていることができます。湯治目的の宿泊者は一日に四時間から五時間つかり、心も体もすっかりときほぐされます。
問い合わせ先
住所:東白川郡塙町大字塙字桜木町388-1
担当者所属:塙町観光協会
電話番号:0247-43-3400
FAX番号:0247-43-3535
メール:kanko-hanawa@pony.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.town.hanawa.fukushima.jp
※メールアドレスの@は半角に変換してください