田中愿蔵刑場跡碑

概要
天狗党の悲劇として伝えられています。幕末の激しい争いの中、水戸藩天狗党で200名を率いて猛者といわれた田中愿蔵は、戦いの中で追っ手を逃れ八溝山に籠りましたが、10月ごろには食料も尽き果て解隊して下山を余儀なくされました。途中で塙代官所の役人に真名畑村で捕えられ塙の陣屋で取り調べののち久慈川の河原で処刑されています。
市町村名 | 塙町 |
---|---|
実施主体 | 塙町教育委員会 |
実施場所(施設名) 実施エリア |
道の駅はなわ敷地内 |
交通手段 | JR水郡線磐城塙駅より徒歩10分 東北道白河ICより車で45分 |
駐車場 | 自家用車:100台 大型バス:10台 |
見所
現在、刑場跡の石碑は「道の駅はなわ 天領の郷」の敷地内に移設され、駐車場に隣接して設置されています。道の駅はなわより徒歩7,8分の所にある安楽寺に田中愿蔵の遺体は埋葬されています。この愿蔵の墓には、歴史愛好家の方々が毎年、多く訪れます。
問い合わせ先
住所:塙町大字塙字桜木町80
担当者所属:生涯学習課生涯学習係
電話番号:0247-43-2644
FAX番号:0247-43-1883
メール:k-sg@town.hanawa.fukushima.jp
ホームページ:http://www.town.hanawa.fukushima.jp
※メールアドレスの@は半角に変換してください