翠楽苑の古代蓮
書院造りの「松楽寺」、茶室「秋水庵」のある園内に咲く古代蓮
書院造りの「松楽寺」、茶室「秋水庵」のある園内に咲く古代蓮
「白河鶴亀松竹梅だるま」(眉毛が鶴、ひげが亀、耳鬚は松と梅、顎鬚は竹または松)という大変縁起物のあるだるま。
せせらぎ通りからふじを眺めながら城下町の街並みやお寺を散策し、日本4大そば処の白河そばを食す
白河市東地区を中心に、地元の採れたて新鮮な野菜や特産品を販売しています。毎月イベントも開催されていますので、定期的にお買い物にいら…
ガイドと一緒にまちなかのお店を巡り、店主自ら逸品を紹介。昼食付で逸品の体験や試食をすることができるお得なツアーです。
約500株のあじさいを眺めながら、城下町の街並みや周辺のお寺を散策したり、日本4大そば処の白河そばを食す
顔に「鶴亀松竹梅」が描かれた福々しい白河だるまの絵付け体験と、江戸時代から現代までの面影が残る白河街中をめぐるコース
4月には200種類10万株のチューリップ、5月には珍しい300種類1万2千株のシャーマンアイリスやアネモネ、ネモフィラ、ポピーと花…
低温発酵の吟醸造りで丁寧に醸した純米吟醸酒。
阿武隈川に架かる長さ81m、谷底まで50mあるアーチ式の桟橋。
村の特産品を使った、まんじゅう。
阿武隈川源流沿いを歩く事のできる2.2kmの遊歩道。
数多くの高山植物を見る事ができる、那須連峰の一番東側にある1701mの山。
白河城主松平定信ゆかりの建物。
豊富な湯量が自慢の温泉。かの松平定信公が好んで湯治したという名湯。